思い出に残る釣行

          息子とのカラフトマス
息子達との釣は多くあり、大きくなり父と遊ばなくなった今では大切な思い出です。
写真は2000年の夏、場所は知床のウトロ(幌別川河口)。
夏はいつも家族で北海道キャンプに出かけ、知床ではカラフトマス釣(これは父だけ、笑)を楽しむのが定番でした。
北海道でのサケマス釣は、夜も明けないうちから岸辺に釣り人がびっしり並び、眼を血走らせて釣をするので、大人達は子供だからと容赦してくれないし、子供だからと周りに迷惑をかけるわけにはいかない釣です。
なので、知床では、渓流のオショロコマやゴロタ磯でのカジカやソイ釣は息子達にさせても、カラフトマスだけは、夜中に父だけが起きだして行ってました。
この年には、上の息子も6年生になったので、そろそろ大丈夫かと連れて行きました。
大人の釣に連れて行ってもらえるのがわかったのか、息子も少し興奮気味で、夜中に起きて、真っ暗な中を2人で肩を並べ浜まで歩きました。
案の定、浜は釣人でいっぱいで、よく釣れる河口付近はサーモンフローターを使った浮き釣師に占拠されるのが必至だったので、少し離れて場所を取ったのですが、間が空いていると見るや後から人が入ってきて、夜が明け、釣を始める頃には結局周りは釣り人だらけになりました。
こうなると、自分の前に真っ直ぐにキャストできることが必須で、そして釣るためには人よりも遠くへキャストすることが重要になります。
シーバスマンである父は、そのどちらにおいても、ここらに並んでいる奴らには負けることは無いのですが、息子にはやはり体力的にも荷が重く、一度魚を掛けたものの、バラしてしまい、何度かミスキャストをしては周りの大人に少し睨まれ、残念ながら釣ることはできませんでした。
夜中から起きて釣をしたので、そのうち集中力も切れ、ゴロタの浜で、寝てしまいましたが、父の帽子を被り、母のフリースを羽織ってスヤスヤ眠る息子の姿が愛らしくて、思わずシャッターを切りました。
でも、釣らせてやりたかったなあ・・・
          よく遊んだ夏休み
長男と3つ違いの次男も、今はもう親と遊んでくれなくなりました。
写真は6年生の夏休み、当時私は仕事の都合で日本海側の小さな町で単身暮らしていて、そこへ、次男が1人で遊びに来ました。
父の1人暮らしの部屋には、狭い中にもテレビや冷蔵庫、ベッドとコンパクトに色々あるのが面白かったのか、次男は結構気に入って何度か遊びに来てくれ、そのたびに大騒ぎして遊ぶのですが、
この日は、まずは海水浴をして、その後ゴムカヤックを膨らませて魚釣り、
ベラやハゼ等、餌をつけて落とすたびに小魚がかかりました。
そしてしばらくして次男の竿が結構大きくしなり、あがってきたのがこのアコウ、小振りでも高級魚です。(^0^)
夕方には、花火大会と縁日の屋台を見てまわり、屋台で買ってやったプラ弾の入った玩具の鉄砲に大喜び(学校では禁止だったかも、笑)でした。
帰りに但馬牛のすき焼き肉、次男好物のエビ、カニ等を山盛り買って帰り、アコウも酒蒸にして、デザートもたっぷり、二人で腹いっぱい贅沢な夕飯を食べました。
そして、それだけでは終わらず、夕食の後は、もう随分遅い時間でしたが、夜中までやってるボーリング場へ、次男と二人もうそろそろ日付が変りそうな時間までボーリングしました。
と、隣のレーンでは若いカップルがボーリングしてたのですが、
その彼女の方が、どうも次男に向かってやたらと暖かい微笑みをくれます。(^0^)
夏休みの夜更けのボーリング場で、父と二人っきりで遊ぶ息子の姿を見て、ひょっとして何か幸薄い物語を考えたのかもしれません。ははは
でも、ほんとによく遊んだ、楽しい一日でした。
             加古川シーバス
加古川は、狙って大物が釣れる、お気に入りのポイントの一つです。特に2月〜3月には産卵明けの大物が出るので、この時期には毎年狙いに行きます。
写真は、1998年の10月末のものですが、秋の落ち鮎シーズンもまた良く釣れるので、この時も2週間ほど前から通いはじめ、50〜60cm級を数匹釣っていたのですが、もう少し大きなサイズがほしいと思っていました。
この日は、いつものようにポイントに着き、様子を伺うと、橋脚の際で、川の流れが潮目状によれるあたりで、ベイトのボラがかなりざわついており、時折、シーバスの派手な捕食音が聞こえてきます。
まさにシーバスの気配がむんむんしており、胸が高鳴り、手が震えてタックルを準備するのももどかしく(シーバスをやっている方ならこの気持ちがおわかりかと思います)、ざわついた流れのよれに投げた1投目、いきなりヒット、掛かった瞬間に結構なサイズであることがわかりました。重い走りをロッドでこらえ、ポンピングで足元まで寄せて、岸にずりあげました。サイズは80cm、秋のずっしりと重たいシーバスでした。
その後、さらに3本つづけて同じ大きさのやつがヒットしましたが、シーバスの大きさに較べてフック(#6)が小さかったこともあり、残りの3本はすぐ足下まで寄せながら、水深20〜30cmぐらいの浅瀬での最後の一暴れですべてフックアウトしてしまいました。でもとても興奮した夜でした。
ヒットルアー(ラパラCD9、GFR)
            沼島のシーラ
シーラは黒潮の魚ですが、夏になると紀伊水道や大阪湾にも入ってきます。1998年は特に良く入ってきた年でした。
なかでも淡路島の南方沖に沼島という小さな島があり、その島の磯で連日良く釣れているという情報を聞いて、盆前の土曜日に友人Z氏と出かけました。
朝一番の渡船で磯に渡してもらい、開始早々に友人にヒット、70cm級でしたが、惜しくも磯際でばらし、その後私に1回、Z氏ももう1回、ヒットがあるものの結局キャッチできず、朝の時合が終わってしまいました。真夏の磯はとても暑く、日が高くなるにつれて気が遠くなりそうな暑さの中、ひたすら投げ続けましたが、気配もなく、意地だけで投げ続けたルアーに、昼ごろ、ガツンと目が覚めるような当たりがありました。
そして彼は目の前で、それはそれは見事な4連続宙返りを披露し、そのまま横に突っ走り、沈み根にラインが擦れてあっけなくラインブレイク、1mを優に超えるサイズに、完全に力負けでした。しかし目の前で宙返りした美しい姿が目に焼き付いて今でも忘れられません。
(注)写真は同じ年に船で釣ったシーラです。船なら釣れるんですが・・
ヒットルアー(トビマル10.5F、イワシ)
           シーバス9連発
私の気に入りのポイントの一つに淡路島の洲本港の一番南側の波止があります。このポイントは特に3月〜6月頃に、南寄りの風が吹いて波が立った時に、高い確率でシーバスがヒットします。
この日も、南東の強風(まぜ)が昼間から吹き荒れ、まさにこの条件にはまり、これは必ず3尾は釣れると満を持して出かけました。
夜9時頃、ポイントに着くと、シーバスが盛んにボイルしています。
しかし、先行者が居て話を聞くと、既に3尾釣って、さすがにルアーに反応しなくなってきたところだと言われ、大ショック。せっかく来たのでルアーをセットしてキャストしましたが、1投目でヒットしたものの当たりが弱く、フッキングせず。そしてそれを最後に何度投げても反応がなくなりました。とても悔しい思いで、別のポイントを狙いに行きましたが、諦めきれず、夜中の2時過ぎにもう一度、同ポイントへ。
さすがにもうだれもおらず、そしてそこでは今まで見たこともないような壮絶なボイルが起こっていました。一度に数カ所同時にイワシ玉がはじけ、シーバスが飛び出し、すごい音です。
しかし、そのボイルに何度ルアーを投げてもルアーには反応しないため、ポイントを少し変えて、ボイルが起こっているところから少し離れた場所に投げたルアーについにガツンと来ました。
そして怒濤の9連発、大型はあがりませんでしたが、うち8尾は60cmオーバーでした。(夜中の波がうち寄せるだれもいない波止で、狂ったようにシーバスを釣る姿はかなりやばかったのではと思います。)しかしあれ以上のボイルは未だ見たことがありません。
ヒットルアー(ショアラインシャイナー、キクチミノー、トビマル、リップレスミノー)
          知床のカラフトマス
数年前から、毎年8〜9月には、カラフトマスを狙いに知床へ通っています。例年は、毎年家族で北海道キャンプに出かけるので、その時に寄り道しているのですが、1999年は釣友のZ氏と2人で、9月に出かけました。木曜の午後遅い便で、関空から女満別空港に飛び、空港でレンタカーを借りて、3泊4日の釣行です。その夜は車で寝て、金曜の朝5時、知床のウトロの先にある幌別川河口でスタートフィッシング、開始早々、Z氏にヒット、しかし取り込み寸前にフックアウト、この時はまだまだこれからと思ったのですが、ここからとてもつらくて長い戦いが始まりました。
Z氏はカラフトマス初体験だったので、2人で爆釣を期待して、一番良い時期を狙って行ったのですが、この年は異常に水温が高い年で、残念ながら完全にはずれ年でした。金曜、土曜と実績のあるポイントを幾つか回りましたが、どこも全然だめでした。オショロコマやカジカ、クロソイなどには遊んでもらいましたが・・・
そして、最終日の日曜、帰りの飛行機の都合で朝8時がタイムリミットですが、ラストチャンスに賭けてこの日は初心に戻り、再度幌別川へ、
朝の5時から、ひたすらキャストを繰り返しました。
しかし状況は変わりません。夜が明けて完全に朝になり、50人以上はいた釣り人も1人、2人と減っていきました。釣果は、明け方に餌釣りの人が1〜2尾あげたきりで、皆がボウズです。
そして、7時半ごろ、友人のZ氏もとうとう諦めて浜に寝ころんでしまいました。残り30分、私も一緒に諦めそうになりましたが、後で後悔しないように、釣れなくても最後まで投げ通そうと自分を叱咤し、意地だけで投げ続けました。そして、さすがにもう終わりかなと思った、7時58分、ついにヒット、目の前でカラフトマスが大きく暴れており、間違いなくヒットしているのですが、一瞬その状況が信じられませんでした。
しかし、これをばらしたら本当に終わりなので必死になって浜にずり上げ、時計を見るとジャスト8時でした。
なお、幌別川は河口規制がないので、流れだしのすぐ脇で釣りができるオススメポイントです。(人は多いですが、1998年は爆釣でした。)
ヒットルアー(チヌーク17g赤金)
              宮崎のシーバス
シーバスが大好きな私ですが、一生に一度でいいから釣ってみたい魚があります。
それは、ルアーマンならだれもが憧れるアカメです。
1999年の7月に仕事で宮崎に行く用があり、その帰りに休みを取ってアカメを求めて宮崎の海辺を彷徨いました。(渓の方も少し彷徨いました)
結果を言うと、残念ながらアカメには巡り会えませんでしたが、最後にたどり着いた耳川の河口で結構楽しい釣りができました。
丁度その時は、カタクチイワシが河口に溜まっており、それを追って真っ昼間にシーバスがボイルを繰り返すという日が続いていて、その日も真夏の日差しが照りつける午後3時ごろからまさに入れ食い状態となりました。おもしろいことに日が暮れるとぱったり釣れなくなり、朝にまた日が昇ると釣れ出すというというパターンで、実は前の夜にもこの場所で竿を振っていたのですが、何も釣れなかったので、あやうくだまされるところでした。翌朝と合わせて合計4時間ほどの釣りで、シーバス74cm、ヒラスズキ(ヒラフッコ)50cm 3尾をキャッチ、ヒットはこの3倍ぐらいあり、ファイトが丸見えで、トップでも良く反応し、とてもおもしろかったです。もう一度宮崎に行きたいです。
ヒットルアー(サラナ125Fサバ、スプラッシャー、トビマル10.5F)

Back