釣れない日記

2005年
戻る

   

日時 場所 釣果 状況 釣人
40 12月29日 日本海
ひで
ヒラマサ
72cm

サワラ
70〜72cm

シオ
38cm
 今年の釣納めは、仲間内での恒例の日本海ジギングで、京都から出るハピネスU号に乗ってきました。9人でのチャーターです。(ハピネスは乗合船とチャーター船の2隻あり、人数が揃うならチャーターがお薦めです)
 12月の日本海は、冬型の天気が続きほとんど出れる日が無かったのですが、我々の日頃の行いはお世辞にも良いとは言えないのに、奇跡的に出港することができました。
 しかし、釣果の方は、11月にあれほど好調だった白石礁でのブリ、メジロがさっぱりで、他船も含めて大苦戦の1日になりました。(翌日も同様だったようです)
 でも、船長の腕が良く、我々の船だけは浅場で良型のヒラマサをキャッチすることができ、サワラもそこそこ混じって釣納めとしてはまずまずの結果となりました。
 サワラは最近仲間内でブームのタタキに、シオは刺身、ヒラマサはしゃぶしゃぶで美味しく頂きました。
 来年も良い釣りができますように!!!
T田氏
E氏
H氏
R氏
I氏
M氏
R氏
K氏
ひで
39 12月24日 和歌山沖 メジロ
72cm
3.4kg
 12月初めから強い冬型気圧配置が続き、釣りに行けない日が続いていたので、辛抱仕切れず、クリスマスイブだと言うのに単身で和歌山海南から出港するBIG ONE号に乗ってきました。
 子供も大きくなり、おっさんはジングルベルよりメタルジグです。(笑)
 当日は朝8時半に出港、しかし北西の風が強く一旦引き返し、風の落ちるのを待って昼の12時に再出港となりました。
 漁場に1時過ぎに到着、夕暮れまで3時間少しの釣で、総勢8名で残念ながらメジロ1尾、スズキ1尾の厳しい釣となってしまいましたが、その唯一のメジロを仕留めることができ、個人的にはやれやれでした。
 なお、メジロは水深40mの底から渾身の1ピッチ1ジャークで水面まで巻いて来たのをメジロが追ってきたので、水面でジグをフォールさせると、そのまま追って行き、10mほどフォールしたところで喰ってくれました。
 お父ちゃんがイブは釣に行ってしまったので、我が家のクリスマスは25日になりましたが、夕食はクリスマスケーキ&ブリしゃぶの組み合わせ(笑)でした。
 年末に再度日本海出撃予定です。
ひで
38 11月26日 日本海 ひで

メジロ 3尾
70cm〜72cm

サワラ 3尾
70cm〜80cm
 7人で、日本海のA号でジギング、このところの好調を聞いて期待して行きましたが、いざ蓋を開けて見ると、思ってた以上の一日になりました。
 水深100-110mラインを一日流し、船中13人で、ブリ13本、メジロ22本・・
 しかし、10人の方がブリキャッチしたのに、私は残る3人に入ってしまい悔しい一日でもありました。
 釣り始めには、良型のサワラを連発しスタートダッシュは良かったのですが・・
 まあでも、メジロ3、サワラ3で文句を言ったらバチが当たりますね、ブリは次回にお預けです。
 しかし、ウネリのある中、100メーターラインを一日しゃくるのは少々骨が折れました。特に今回は、早巻き+ロングのコンビネーションジャークでないとヒットしなかったので余計に大変でした。もっと体を鍛えないと!!!
 
T田氏
I氏
R氏
M氏
Y氏
M浦氏
ひで
37 11月19日 明石沖 インチキ博士
高級
カマボコ材料
      1尾
N先生
 同   1尾

ひで
ハマチ 49p
サゴシ 60cm

O垣氏 
ハマチ 2尾

W氏
ハマチ 1尾

I氏
ハマチ 1尾

H氏
サゴシ 1尾

O野氏
  ・・ぼ・・
 ホームページの相互リンクをして頂いている「インチキ博士」さんと、明石沖ジギングに行ってきました。
 当日は、本当なら日本海出撃予定でしたが、生憎冬型の気圧配置となり、大時化で出れなかったので、いつものジギング仲間が丁度明石沖ジギング船を貸切予約していたので急遽それに混ぜてもらいました。
 博士は、私の母校の大学の先生をされており、今までメールでのやり取りはしていましたが、お会いするのは初めてだったので、会えてとてもうれしかったです。
 実際にお会いすると、私が思っていたよりも硬派な雰囲気の方で(笑)、釣りも勿論ですが、山を愛されていると聞き、うーんなるほどと納得でした。
 前夜に家に泊まっていただき、翌朝6時の出港、波は無いもののやはり風が強く、魚の方も今年の明石沖は激シブだったので、初ジギングには少々厳しい
一日になってしまいました。
 船中8人で、ハマチ5尾、サゴシ2尾、エソ2尾
 今回は、もう1人大学の先生が、同じく初ジギングで乗ってられたのですが、その方と、博士は揃って高級カマボコ材料(笑)のエソをキャッチされ、無事ボーズだけは免れました。よかった、よかった(^O^)。


インチキ博士

ひで

ほか 
計 8名
36 11月5日 倶留尊山 ススキと紅葉  抜けるような秋晴れの土曜日、嫁さんと奈良県と三重県の県境にある曽爾高原から倶留尊山に登ってきました。
 倶留尊山は、秋のススキが有名で、当日は良い天気と休日が重なり、結構な人出でしたが、一面のススキの原と山の紅葉を見て、爽やかな風の中を歩く、とても心地よい一日となりました。(11月なのにTシャツ姿です、笑)
 しかし、この山は登山道の途中に一部私有地があり、そこを通る時に入山料として1人500円を取られます。これにはすこし・・・

  ススキの曽爾高原

   眼下に曽爾高原を望む          紅葉の倶留尊山
ひで
嫁さん
35
11月3日 明石沖 船中
ハマチ 18
タチウオ
1人 1〜8

ひで
ハマチ  1
タチウオ 5
 W氏ら仲間5人とW氏の知り合い計10名で、明石林崎漁港から出る住吉丸に乗ってきました。
 今回の釣行は、釣友W氏の、行くなら今日の潮回りが一番良いとの意見を受けて決定しました。
 船長の坂口爺ちゃんは、漁師暦50年以上の大ベテラン、優しく、面白く、とても良い船長で、毎年必ず乗せてもらうのですが、今年は明石ジギング激シブで乗る機会がなく、今回やっとでした。
 そして当日は、最近の激シブの明石ジギングとしては、まずまず良い釣りができ、船中10人全員がハマチ、タチウオをキャッチできボーズ無しでした。ボーズの人が出ないように船長が懸命に操船してくれたのがヒシヒシと伝わりました(^O^)。
 また、私の知る限りW氏は、明石ジギングにおいて、その知識、経験、ネットワーク等でその右に出るものは居ないスペシャリストです。
 この界隈で腕を自慢する人は多く居るかもしれませんが、この海に懸ける姿勢が違います。深く敬意を表したいです。

W氏
O垣氏
O野氏
S氏
ひで
34 10月30日 某野池 バス
36cm
 この週末は2日とも仕事があり忙しかったのですが、日曜日は午後には開放されたので夕暮れせまる中、家から車で30分ほどの野池へ。
 この池も行って見るとかなり減水していて歩いても1周できそうになっていましたが、やはり浮き輪を浮かべました。
 池の手前側がまだ水深もあり、良い感じだったので狙おうと思っていた矢先、後から来た3人連れが速攻で有無を言わさず投げ始めたので、できなくなってしまい、しかたなく池奥のとても釣れそうにない場所でしばらくキャストしましたがやはりだめ。
小一時間ほどして3人釣れが帰ったので、ようやく思っていた場所に入ることができ、2バイト1キャッチ。(残念ながらデジカメを忘れて写真撮れず)
今日はもうだめかと諦めていたのでうれしさも格別でした。
 今年のバス釣りもそろそろお終いです・・・
ひで
33
10月22日 某野池 バス
31cm
 風が強い日でしたが久しぶりに浮き輪を持って、家の近くの池へ。
この池は春に行って以来でしたが減水しており、陸っぱりでも回れそうになっていましたが、せっかく担いでいったので浮き輪を使いました。
 オーバーハングや倒木が水面に出てしまい気分的にトップには厳しい状況でしたが、わずかに水に浸かった倒木の際でなんとか1尾をキャッチしました。
 今回は、友人のM村氏にこの春ビルディングしてもらった竿を初めて使ったので、1尾キャッチできてとてもうれしかったです。
 M村さん、良い竿をありがとうございました。
ひで
32 10月15日 加古川
潮止
サヨリ・・  15日は、釣船(餌でマダイ、アジ狙い)を予約していたのですが、雨がしとしと降る生憎の天気でお流れとなりました。
 そこで、家でオリジナルのサビキ仕掛を作ったり、塩ビのパイプを組んで、息子に頼まれていた自宅練習用ハードル(笑)を作ったりして過ごしました。
 そして、夜遅くになってようやく雨が上がったので、加古川潮止堰堤へ。
 夜12時頃に到着すると、既に数名がウエーディングしていました。
 魚の気配もあり、結局3時前まで竿を振りましたが、ノーヒット。
 魚が多く、スレでは当たって来るのですがルアーを喰ってくれませんでした。
 途中、15p弱のサヨリがフックに掛かって来ましたが、シーバスに追われて来たのか、河口から相当離れたこんな場所まで入って来てるのは驚きでした。
 翌日曜日は一転して秋晴れの良い天気になりました。
 久しぶりにバス釣りに行こうかと思ったのですが、クロと目が合ってしまい、クロを連れて近くの野へ。
 秋の日の下で、クロは野を走り回り、お八つに好物のチーズを食べました。
ひで
31 10月8日 日本海 サワラ 71cm
シオ 2尾
ツバス 1尾
 舞鶴から出航するスーパーコーリン号で、仲間7人でジギング、船中総勢15人でした。
 日本海は、9月にブリが暴釣したのですが、このところはあまり良い情報がなく、それなりに覚悟しての釣行でした。
 冠島周辺で一日シャクることとなり、シオ、ツバスを1尾づつ拾い釣りする厳しい釣り、私はお昼までで、シオ2尾、ツバス1尾、午後にようやくサワラ(と言ってもサゴシに毛の生えたサイズですが、笑)1尾をキャッチすることができました。
 日本海のジギングは、良い日に当たると、凄いことになるので、やはり挫けずに何度も行くことが大切です、次はきっと!!!

 サワラはさっそく味噌漬けにしました(^O^)
ひで
30 10月1日 但馬地磯 アオリイカ
カワハギ
サンバソウ
 友人のO野氏と、兵庫県の日本海側(但馬)の地磯へ出かけました。
 渡船で三尾の磯に渡りたかったのですが、渡船の予約が既に結構入っているようだったので、歩いて降りれる地磯へ。
 シラサエビを撒いてのマダイ狙いでしたが、餌取(大半はチャリコ(幼ダイ)とハゲ)が多く、流しても流しても餌だけ取られ、仕方なく私はサビキ仕掛けにシラサエビを付けて、なんとかオカズになるサイズのカワハギ、サンバソウ、O野氏はエギンガーに転身し、良型まじりでアオリイカ14匹をゲットでした。
 私も途中でアオリイカを狙ったのですが、コロッケサイズ1匹のみ・・
 写真はO野氏の勇姿です。
ひで
29 9月24日夜 加古川 大きな鯉  高知釣行で、やはりシーバスマンとしての心に灯が点り、加古川潮止へ出かけました。
 夜10時過ぎに現地に到着すると数人が既にウエーディングされており、水面もザワついていて、良い感じでした。
 堰堤寄りでウエーディングしている方の隣に入れてもらい、キャスト開始、早々に掛かったのはセイゴ、その後も魚の気配はムンムンしているのですが、しかし、ルアーを警戒しているようでヒットなく時間が過ぎていきました。
 加古川にベイトとともにシーバスの群れが入った時は、昼間に叩かれている場合が多く、そうなると夜はこんな反応になることが結構あります。
 夜の12時を回ってそろそろ退散かと思った時、流芯に投げたルアーにゴンと当たりがあり、結構ドラグを出され、少し期待したのですが、大きな鯉(約70p)でした、ははは
ひで
28 9月24日夕 加古川
河口
マハゼ
10〜15p 
11尾
 ハゼのテンプラが食べたくなって、加古川河口へ出かけました。
 毎年、この季節にはハゼ釣りに行こうと思いながら気がつけばシーズンが終了してしまうのですが、今年は出かけることができました。
 午後遅い出発だったので家から近い加古川河口へ、
 日暮れまで1時間少しの釣りでしたが、石ゴカイを餌に、得意のシーバスロッドのちょい投げタックルで、美味しそうなマハゼ11尾キャッチしました。他にはセイゴ1尾。
 マハゼは家に帰ってテンプラにして夕飯に食べましたが旨かったです。
 早く出発して、もっと数釣りをしたらよかったと悔やまれました(^O^)。
ひで
27 9月21日〜22日 高知 次回こそ  勤続20年の特別休暇(3日間ですが、笑)を使って、車に釣り道具を満載し、高知に行ってきました。
 狙いは、もちろんアカメ、他にも大物タイリクスズキやヒラスズキ等、神戸に住んでいる私としては高知は夢のフィールドです。
 四万十川にも行きたかったのですが、今回は高知市周辺の何本かの川に入り、2晩竿を振り続けました。
 2晩目の某川で、セイゴ(タイリクスズキ)1尾、ほかバラシ2回(2回目のバラシは結構良型でした、くそ〜)のみに終わりましたが、夜中のウエーディングはやはり良いですね。
 近い内に再度リベンジです。


高知行に備えて、ヘッドランプを新調しました。
長い間、ナショナル製の黄色いヘッドランプ(最もベーシックなランプです)を愛用していましたが、このところ眼が少し・・ははは
ひで
26 9月19日 淡路島 キス
メゴチ
ほか
 嫁さんと、淡路島にキス釣りに行きました。
 大阪湾側の某漁港のテトラから、シーバスロッドに8号のジェット天秤のちょい投げタックル、餌は石ゴカイと青イソメを500円づつ。
 季節柄、チャリコ(マダイの幼魚)とフグの猛攻に会い苦戦しましたが、嫁さんが狙いのキスに良型のキュウセンベラ、メゴチ等をキャッチ。
 なお、私が唯一釣ったキスは、25cmぐらいある大物だったのですが、針を外してクーラーに入れようとした時に暴れて手からすべり、テトラの間に・・・、すぐ側にいた嫁さんに「取ってくれ〜」と叫んだのですが間に合いませんでした、とほほ
 キス、メゴチ、ベラは家でテンプラにして美味しく頂きました。
 夫婦で釣りをすると自分は釣れなくても美味しい魚にありつけるのが良いです、ははは
  
嫁さん
ひで
25 9月17日 明石沖 タコ・・  I丸午後便で、再度明石沖ジギングへ出かけました。
 前情報では状況は厳しく苦戦を予想していましたが、仲間7人で行って青物は全員ボーズ・・・・(他のグループの方がメジロ2本)
 日が暮れてからのエギングで、アオリイカ、シロイカが少しだけ釣れ、私にはイカではなく、マダコでした。
 塩もみして茹でタコにし、美味しく頂きました(^O^)
 今年は明石ジギングは中々厳しそうです・・・・
ひで
24 9月10日 和歌山沖 ヨコワ
71cm
5.7s

メジロ
70p
4sオーバー
 性懲りもなく再び和歌山釣行、BIG ONEに乗ってきました。
 そして、やっと念願のマグロをキャッチできました。
 残念ながら40s級ではなく、5.7sのヨコワでしたが、十分にうれしい魚でした。 刺身にした腹のトロ身は絶品でした。鎌焼も旨かったです。
 また、丸々太ったメジロもキャッチでき、やっと釣運も上がってきたようです。(と思いたいです、笑)
 でも、今回なんとか念願の1尾キャッチではありますが、これは神様が私に、「今年はこれぐらいでとりあえず納得しなさい」と言っているのか、 「この1尾をステップにさらに大物を釣れるよう精進しなさい」と言っているのか、いったいどちらなんだろうと、悩み深い秋、この頃です。←馬鹿
ひで
23 9月3日 明石沖 サバ・・・  和歌山に続いて明石沖ジギング、しかし同行のO垣氏が船中唯一のツバスをキャッチしたほかは、サバ・・・
 いつもの年ならサバもうれしいのですが、今年はほんとにどこに行ってもサバ、サバ、サバ・・・・・
ひで
22 9月2日 和歌山沖
K氏
マダイ 50p

Y氏
マダイ 58p

M氏
ホウボウ 50p

ひで
マダイ 58p

他、
タチウオ 2尾
サバ 多数
 27日の和歌山はマグロ不発でしたが、翌日には41sがキャッチされ、再チャレンジを考えていたところ、釣友のY氏から和歌山釣行の誘いがあり、当然のごとく誘いに乗って再度和歌山へ。
 ただし、前回乗った船がドック入りするとのことで、少し南に下った御坊は三尾から出る泰斗丸に4人で乗ってきました。
 日の岬沖は、残念ながら40kg級のマグロは釣れてないのですが、ヨコワは結構釣れており、マダイも好調とのこと。
 結果、残念ながらヨコワのボイルは起きなかったのですが、良形のマダイをキャッチすることができ、まずまずの釣行となりました。 
 久しぶりに良い魚が釣れました!!!
K氏
M氏
Y氏
ひで
21 8月27日 和歌山沖 サバ・・  和歌山田倉崎沖で40kg級のマグロが釣れているとの報を聞き、単身和歌山マリーナシティから出航するBIG ONE号に乗ってきました。
 しかし、今日はマグロの気配なく、サバ2尾と撃沈でした・・
ひで
20 8月20日 明石沖 ツバス 1尾
サバ 7尾
 今シーズンの青物初ジギングで岩つぐ丸の午後便に乗りました。
 これで今年も秋が始まります。
 結果、今年もなんとか初もののツバスをキャッチし、季節を告げる旬の味を頂くことができました。
 ツバスはハマチになり、メジロ、ブリへと大きくなるほど脂がのって旨いのですが、でもこの時期には、さっぱりしたツバスがむしょうに食べたくなります。
 日本に生まれてよかったと、ほんのり思います。
O垣氏
T田氏
H氏
W氏
ひで
19 8月12日 某野池 バス
28〜30cm
 今年の夏は、ソルトに気が行ってしまい、バス釣りに行く日が減っているのですが、久しぶりに浮き輪を持って家から車で少し行った池に。
 今年はなかなか思うように釣れないことも、釣行が減っている理由かもしれません。
 夏の夕暮れ、トップ中毒者には至福の時に行ったのですが、少し渋く、辛うじて2尾のキャッチでした。
 タックル:Phillipson Royal R50 + ABU5000C
ひで
18 8月5日 徳島沖 サバ・・・多数  この夏3度目の徳島は、住吉丸さんにお世話になりました。
 今回は、釣友のZ氏と息子さん、Y氏とO氏と私の計5人です。
 釣友のZ氏は、実は今年の春早く最愛の奥さんを亡くされ、今は男手一つで3人のお子さんを育てられていて、ほんとに久しぶりに一緒に釣りをしました。
 息子さんを船に初めて連れて来たので、マグロやカツオの入食いを期待したのですが、残念ながらナブラは起きるものの、サバのなぶらばかりでした。
 でも息子さんもサバをキャッチし、それなりに楽しんでくれたと思います。
 釣れたサバ多数と日和佐の魚屋で買った(笑)、アジ、シオを持ち帰り、翌日の日曜日には、Z氏の家で御馴染みの友人達で集まって初盆の宴会をしました。
 サバは、〆鯖と、しゃぶしゃぶにして食べましたが、とろろ昆布と合わせたしゃぶしゃぶが結構好評で、楽しいひと時となりました。
 ほんとは、私とZ氏で大きなマグロを釣って、皆に「どうだ〜」と、自慢したかったのですが(^O^) 
Z氏
Z氏jr
Y氏
O氏
ひで
17 7月30日 大山 山登り  今年の夏は、嫁さんと大山に登ってきました。
 大山は標高1700m少しですが、中国地方最高峰、関西以西では故深田久弥氏が綴った「日本百名山」に挙げられる数少ない山の一つです。
 5月の連休に行く予定でいたのですが、次男が熱を出してしまったので、次回の楽しみとしておきました。
 29日の夜半に神戸の自宅を出発し、登山口近くの駐車場に車を止めて仮眠、のつもりが暴睡してしまい(笑)、朝8時過ぎに夏山登山道の登山口を出発しました。
 天気予報に反して、幸い良い天気となりましたが、とても湿度が高く、まるでサウナの中で登山しているような暑い山登りとなりました。
 でも、頂上付近での眺望はすばらしく、自生植物保護のために整備された木道を歩くと爽やかな風が吹いて来ました。
 また、頂上付近は花の時期で、クガイソウ、シコクフウロ、シモツケ、ヤブデマリ等の可憐な花が咲き誇っていて、目を楽しませてくれました。
 なお、この日は下山後、少々奮発して大山ロイヤルホテルに宿泊、嫁さんと2人で、久々にゆったりとした休日を過ごしました。

ひで
嫁さん
16 7月24日 某池 残念  アメリカの親しい友人Mikeが、自分で作ったルアーをたくさん送ってくれました。(後日、写真をUPしたいと思います)
 そのルアーの中から、実釣用にと送ってくれた自作BIG−O 大小2つを持って、家から少し離れた池へ出かけました。
 日中の釣りとなったので、残念ながら魚はキャッチできませんでしたが、BIG−Oはなかなか良い動きをしてくれ、次回に期待です。
 元になったルアーを見てやろうと、最近に復刻版が出たBIG−Oを1つ買いましたが、結構良い値段でした(笑)。
 また、写真の車はつい最近我が家にやって来た、日産ラ・フェスタです。テレビのコマーシャルで見た天井からの景色が良い感じだったので一目ぼれで買ってしまいました。
 前の車のボンゴフレンディはついに21万キロ乗りましたが、毎年の家族の北海道キャンプや数々の釣り、そして単身赴任の往復とほんとにお世話になりました。
 思えばこの車も一目ぼれで、発売されてすぐに買いました、はは
 
ひで
15 7月22日 徳島沖 メジカ 多数
サバ 多数
シイラ 少々
 味をしめて再度、第八源洋丸へ、
 しかし、今回はカツオの機嫌が悪く(居るのですが、船が近づくと逃げてしまいます。)残念ながら、メジカ(ソーダカツオ)、サバ(マサバとゴマサバ)を1人100尾ぐらいと、シイラ10数匹に終わりました。
 魚はほんとに沢山居るのですが、大物が喰ってくれず、船長は、朝5時出航で、夕方6時過ぎまでがんばってくれたのですが・・・
 でも、十分に楽しい一日でした。
 完全に猿と化し、次回は、8月5日(予約の都合で別の船になりましたが)です。(笑)
T田氏
I氏
K氏
M浦氏
ひで
14 7月16日 徳島沖 ヨコワ 4尾
2〜4s
カツオ 16尾
3〜4s
メジカ、サバ多数
 仲間4人で、待ちにまった徳島、カツオ、マグロ戦に行ってきました。
 船は第八源洋丸、若いですが良い船長で一日楽しい釣りができました。
 私は色々な釣りをしますが、カツオ、マグロの釣りは船上が大騒ぎで、ほんとにエキサイトします。
 あちこちでナブラが起こるたびに、全員が猿になって、ペンシルを動かし、ジグを投げ、そして生きたカタクチイワシを泳がせました(笑)。
 ほんとに楽しい一日でした!!!
 ヨコワとカツオの刺身、タタキ、ヅケ・・・どれも旨かったです!!!

T田氏
H氏
Y氏
ひで
13 7月13日 淡路沖 オニアジ 
47p、1kg

マダイ 39cm

カサゴ 
 今回は、仕事がらみで淡路島沖で釣りとなりました。
 この時期に期待できるオニアジの名前で区別される大きなマアジと、マダイ狙いで、疑似餌釣りです。
 結果、47p、なんと1sのオニアジ(マアジ)を釣ることができました。船長は記録ものだと言ってましたが、私もこれほど大きなアジを見たのは生まれて初めてです。(まな板からはみ出すアジです)
 他に良型のマダイや、もう少し小振りのオニアジ(40p弱)、カサゴ等を釣ることができ、良い釣りができました。
 この船には、秋にもう一度、プライベートで乗る予定です。
 なお、1sのアジは、刺身にすると濃厚な脂が乗って、とてもアジとは思えない味でした。トロアジとでも呼べば良いのか、ともかく旨かったです!!!
 
ひで
12 7月3日 近所の池 バス
3バイト
 この週末は、徳島沖パヤオでキハダマグロを狙うはずだったのですが、梅雨前線が下がって来て天候悪化で出船中止となってしまいました。
 実は1ヶ月以上前から、楽しみにしていて、新しい竿(ソルティガ DRAD-TN)も手に入れてやる気満々だったのですが・・・
くそ〜〜、まあしかしあと3回ほど船を確保しているので、次回こそ!!!
 と、いうわけで、ぽっかり空いた心の穴を埋めるべく雨がしとしと降る中、浮き輪を浮かべました。
 が、しかしツキが無い時は、何をやってもだめで、3バイトノーキャッチに終わりました。2度目のバスは結構良型でしたが・・・
タックル: ACTIONROD タバコグラス 5フィート+ABU5500C

ひで
11 6月18日 近所の池 バス
28cm 2尾
梅雨前線は太平洋上にあるものの、この週末も良い天気でした。
夕方、1時間ほど、浮き輪を持って家の近くの池へ、嫁さんに車で家の傍まで送ってもらい、買い物の帰りにまた拾ってもらうこととしました。
結果、なんとか2尾キャッチしましたが、この池では、少々しぶい状況でした。
タックル:Heddon Pal Mark V(controlled flex action)+ ABU 5500C
ルアーは、いつものチャガーRHでした。
ひで
10
6月10日 但馬の磯 サンバソウ
メバル
カサゴ
グレ
 金曜日、仕事の休みを取って、兵庫県の日本海側、但馬の浜坂三尾の磯に仲間5人で出かけました。
 三尾漁港から出る渡船の一番船で朝4時に渡磯、遅れていたマダイがそろそろ釣れだしたとの情報で、マダイ、グレ狙いです。
 結果は、潮がもう一つで、残念ながら、狙いの魚は釣れませんでしたが、サンバソウ、良型のメバル、カサゴ、そして小さかったですがグレも釣れそれなりに楽しい釣りとなりました。
 このところ、磯の「ふかせ釣り」がマイブームです。
 流した浮きがスパッと消しこまれる瞬間が、なんともワクワクします。
 魚は、酒蒸、煮付けで頂きましたが、うーん、旨かったです。
 特にサンバソウの酒蒸は身がプリプリして最高です。
ひで
9 6月6日 近所の池 バス
35cm 1尾
 仕事が一段落したので、月曜日でしたが午後から休みを取り、家で片付けごとをいくつかして、夕方浮き輪を持って近くの池に行きました。
 近くなのですが、この池は初めてでした。(結構人が入っているのはいつも横目で見ていたのですが・・・)
 池の傍に立つと、減水しており、結構バスの姿が見えるのですが、さすがにこれだけ丸見えではなかなかトップには反応せず、3バイト1キャッチで、なんとか1本獲ることができました。
 サイズの割に良く引きました。
 梅雨でもう少し増水してくれたら、また行って見ようと思います。
 タックル:Phillpson (Jhonson profile) 5'6 + ABU5500C
 ルアー:Dying Flutter クリアー
ひで
8 6月4日 淡路沖 マサバ 4尾
37ー43cm
タチウオ 1尾
指3本半
 非常に忙しかった仕事が一段落したので、久しぶりに週末に休みとなり、このところ好調が聞かれる淡路沖でのサバジギングに出撃しました。
 明石から出る岩つぐ丸の午後便に、友人のO垣氏と乗りました。
 午後2時半出航、漁場が少し遠くフルスロットルで1時間走り、3時半開始、しかし天候悪化で1時間ほどで引き揚げることとなり、マサバ4尾、タチウオ1尾に終わりました。
 他の同船者は、何度かサバジギングに出られているようで開始早々から着実に釣果を伸ばされてましたが、私は最初コツが掴めず苦しいスタートでやっとコツを掴み(ジグをあまりチョコチョコ動かさない)、バタバタ釣れだしたところで終了となり少し悔しかったです。
 でも安全第一ですので!!!
 早帰りだっだとで、ジギング代はなんと3000円に負けてくれました。
 なお、サバは刺身と〆サバにして、タチウオも今年初物で刺身で頂きましたが、旨かったです。
 新鮮なサバの刺身が食べれるのは、釣師の特権ですね!!!
 このところ、脂がべっとり乗った養殖サバがクルクル鮨等で出てきますが、やはり明石海峡で餌を食った天然のマサバは絶品です。
O垣氏
ひで
7 5月8日 但馬 アイナメ 1尾
35cm
ゴールデンウィーク最終日、友人のO野氏と2人で兵庫県の日本海側の但馬の地磯へ行ってきました。
今日は、ルアーではなく、磯からのふかせ釣りです。
少し波が高かったのですが、目の前に良い潮目が出来ていて、オキアミを付けて浮きを流すと良い感じで流れて行くのですが・・・・
2人とも撃沈でした。
写真のアイナメは、磯に降りる前に立ち寄った波止で青イソメを付けて探り釣りで来たもので、まさにポン級と呼ばれる立派なアイナメ、刺身でポンズを付けて戴きましたが、旨かったです。(^O^)
O野氏
ひで
6 5月5日 妙見山 山歩き   この連休には、大山に登る予定でしたが次回の楽しみとなったので、五月晴れの5日、嫁さんと2人で、兵庫県但馬の妙見山に登ってきました。
 妙見山は、高さ1100m少しで、登山口からの標高差もあまりないので、このところ随分体重が増えた我々夫婦には手頃な山(笑)です。
 自然杉やブナの新緑に、山ボウシの白い花(本当は花でなく花弁)が美しく、気持ちよく歩くことができました。
 写真は、山頂での1枚と、道中のザゼンソウ、新緑が美しい名草神社です。
 釣りも良いですが、山歩きもまた良いものです。 
ひで
5 5月4日 某野池 バス 3
ギル 多数
思い立って、2年振り(3年?)ぐらいに、スピニングタックルを持って浮き輪を浮かべました。
オールドタックルを偏愛する私ですが(笑)、加藤さんや泉さんが創られた、まさに日本の巧の技と言うべき小さなプラグ達も深く敬愛していて、例えばBaby Shadを小気味良くトゥイッチしたくなることが時々あります。
下の小さなボックスは、私の餌箱とも言うべきボックスで、餌よりも釣れる小さなプラグが詰まっています。

池は、今年の初バスで行った池、まずはBaby Popperを付けて1投目、いきなりルアーが沈みました。結構良く引いたのですが、寄せてくると大きなギル(笑)。
その後も、Baby Shad、Baby Pencil、Baby Minnow、 Baby Vib とチェンジするも、日の高い間は、ギルの猛攻(バスも追ってくるのですが)でした。
透明度が高い池なので、偏光グラス越しにルアーや魚の動きが良く見えるのですが、Baby Shad の芸術的な動きにはやはり惚れ惚れとします。私がバスでも間違いなく喰うだろうなと納得です。



そうこうする内に、日が少し傾き出してから、ようやくバスが喰ってくれ、体が冷え切るまでにバタバタと3尾ほどキャッチしました。
ヒットルアーは、Baby Vibで2尾、ラストは、HMKL K-0 Popper、タックルは、Hartland CX 4'9 L +TD 2506 Zでした。


ひで
4 5月3日 某野池 バス
バイト多数
1キャッチ
一度初バスに出かけるともう止まりません(笑)
浮き輪を持って、家から車で15分程の池へ。
午後4時から6時過ぎまで浮かびましたが日が暮れてくるとまだ肌寒く、陸にあがった頃にはすっかり体が冷えてしまいました。
バイトは結構あったのですが、いつもの通りバラシが多くキャッチは1尾のみでした。
タックルは、Phillipson (Jhonson profile) 5'6+ABU5500茶
ヒットルアーは、インナーハンドWB(クリアーカラー)
ひで
3 5月1日 某野池 バス
5バイト
1キャッチ
連休3日目、雨がしとしと降っていましたが浮き輪を担いで今年の初バスに出かけました。
場所は、家のすぐそばのお気に入りの小さな池です。(去年はあまり来なかったのですが、初バスなのでやはり・・)
この連休は、嫁さんと大山に登る予定で、宿も取っていたのですが、息子が高熱を出してしまい、それどころで無くなりました。
幸い、今朝になってようやく熱も下がり、やれやれとばかり出かけました。
雨のためか、池は貸切で、午後3時から5時過ぎまで浮き輪を浮かべて、5バイト、3ヒット、1キャッチで、小ぶりながら今シーズンの初バスを無事キャッチすることができました。
ヒットルアーは、インナーハンドWB(クリアーカラー)
竿は、Heddon Pal Superlative 6L 、リールはABU 5500茶でした。
ひで
2 3月1日 K川 藻屑ガニ
と温泉
サクラマス解禁で、仕事の休みを取り、今年も日本海にそすぐK川へ、生憎天気が良くなく、ぐずぐずしていて結局完全に日が昇ってから出かけたので、現地に到着した時には3人程が竿を振っているのみでした。
しかし、状況を聞くと、もう少し上流で1本揚がったが、全然だめとのことでした。
サクラマスは毎年の実績では、必ずしも朝一番に釣れているわけではないので、今からでも十分にチャンスはあると、ウエーダーを履き、午後2時頃までキャストを繰り返しましたが・・・
唯一のヒットは、藻屑ガニでした、とほほ・・・
その後、いつものとおり温泉でゆっくりと体を温め、まさに心地よくクタクタに疲れましたが、このボーズの後の温泉がまた良いものです。(釣れればもっと良いですが、笑)
私は下戸で、飲めないのですが、でも腹ペコで、クタクタに疲れた風呂上りに飲むビールの一口は、ほんとに幸せですね。
ひで
1月2日 紀州沖 マダイ36p
ヒラメ52p
2005年の初釣りは、弟2人と昨年と同じ、紀州は吉備から出るK丸に乗ってきました。
釣果は、初キャッチがマダイととても縁起の良いスタートとなり、去年に続いてヒラメもキャッチすることができ、良い初釣となりました。
しかし、弟達は残念ながらボーズでした。(^O^)

今年1年、良い釣りができますように!!!!
弟2人
ひで



フォーマットは自由で結構です(こちらでHPに写しますので)ので、どうぞ下記までメール下さい。

メール アイコン

Back