釣れない日記

21世紀の釣りを記録していきたいと思います。
もしよければメールで投稿してやって下さい。

2001年


戻る

日時 場所 釣果 状況 釣人
45 2001年12月31日 沼島沖 イシダイ 47cm
ほか
弟二人と一緒に毎年年末恒例の釣り納めで、淡路島の離島となる沼島の勇清丸に乗ってきました。
そして、私がなんと勇清丸の今年最長寸となるイシダイ47cmをキャッチ、今年を締めくくる釣りになりました。
実は、2000年の暮れも3兄弟で勇清丸に乗り、その時は下の弟が、当日最長寸(38cm)を釣り、偶然に釣りサンデーの取材が来ていて、弟が釣りサンデー実質新年号の表紙を飾ったのですが、今年は長兄(私)がやりました。
来年は中の弟が3連覇を狙います(笑)!!!!!
ひで&
弟2人
44 12月15日 明石周辺 シーバス 53cm
(コバヤシさん)
冬型の天気となり西の風がよく吹いたため、コバヤシさんとシーバス狙いで明石周辺を回りました。
とても寒い夜でしたが、二見港でコバヤシさんが53cmをキャッチ、ベイトの気配も薄くタフな条件でひきづり出した価値ある1本でした。ヒットルアーはアスリート9cmでした。
コバヤシ
ひで
43 12月7日 和歌山
日の岬沖
アマダイ 1尾
(Z氏)
蒲鉾材料少々
友人のZ氏と、カンパチ、メジロ狙いで、和歌山湯浅から出るジギング船に乗ってきました。
しかし残念ながら青物は船中ボウズでした。
しかし、帰りにマグロのなぶらに遭遇し、エキサイトしました。
1発、とても良い場所にルアーが入ったのですが、ヒットせず。
目の前で何度も20〜50kg級のマグロ(キハダ&クロマグロ)が飛びはね、これを見ただけでも値うちがありました。(釣りたい!!!!!!!!)
Z氏
ひで
42 12月1日 淡路島
由良生石
シーバス 71cm ヘドンスプーク最狂軍団 梶やんとコバヤシさんと私の3人で、淡路島にシーバス狙いに行きました。
ポイントは、この季節の定番、由良生石へ。土曜の夜でもあり、20人以上がウエーディングしていましたが、久しぶりに良型のシーバスをキャッチしました。ルアーは、マールアミーゴ、小刻みなジャーク&フォールできました。
梶やん
コバヤシさん、
ひで
41 11月24日 生野銀山湖 ニジマス
27cm,30cm 2尾
釣友のO氏と二人で銀山湖にニジマスを狙いに行きました。
朝8時過ぎ、湖畔のキャンプ場からかなり遅めの出艇となり、また翌日にバストーナメントが行われるため、そのプラクティスで多数のボートが出ており、少々タフな状況でした。
その中でなんとか2尾をキャッチ、ヒットルアーはベビーシャッド&ツィンクルスプーンでした。
なお、O氏は残念ながら撃沈。
O氏&
ひで
40 11月17日 日本海 ひー 釣友6人で、京都府宮津から出航するハピネス号に乗り日本海ジギングへ、しかし結果は今までで最もつらい釣りとなりました。
6人で青物はハマチ1尾、大時化、どしゃ降りの雨・・・・
20人ほどで船中ハマチが10本ほど・・・
ひで
39 11月3日 生野銀山湖 ニジマス
34cm
つい最近、12フィートのジョンボートを手に入れたので、ボートの処女航海(中古ですが、笑)に、共同オーナーのZ氏と2人で、生野銀山湖に行ってきました。
湖畔で入漁券等を買い、キャンプ場のスロープから船を出し、ニジマス狙いで黒川方面へ向かいました。
結果、私が34cmのニジマス1尾(ベビーシャッド)のみに終わりましたが、初航海での最初の1尾なので、うれしかったです。
なお、ニジマスは持ち帰り、我が家の庭にあるハーブをまぶしてムニエルで食べましたが、結構いけました
ひで
38 10月6日 明石沖 H氏
ハマチ4尾
W氏
ハマチ2尾
ひで
ハマチ2尾
先週に引き続き、友人のH氏、W氏と3人で、ジギングに行きました。
今回は同じく明石から出航する希望丸(住吉丸)に乗りました。
しかし、前回に引き続き苦しい釣りとなり、左の釣果となりました。
どうも今年は明石周辺のジギングはそろそろ終盤かも?
なお、1船10人で、計44尾の釣果でした。(つまり私は平均以下、ひい〜〜)
ひで
37 9月28日 明石沖 W氏
ハマチ11尾
ニベ、エソ

ひで
ハマチ 3尾
タチウオ、エソ

船中
ハマチ44尾
シオ  1尾
(8人での釣果)
友人のW氏と2人で、明石から出航する岩嗣丸に乗ってきました。
当日は、北東の風が結構強く、時化の中でのジギングとなりました。
釣果は、ハマチ11尾をあげたW氏がダントツで竿頭となりました。
私は、最下位こそ免れましたが・・・・・でした。
漁場は、室津の瀬(水深30m)で、船長の話では今は、ここぐらいしか釣れないらしく、状況は少し悪いとのこと。
魚探が見える場所に陣取ってたので、ずっと魚探を見てましたが、最後まで良い反応はなく、これを見たばっかりに私の活性もどうもあがりきりませんでした。
釣れ方は、一時にまとまって釣れるのではなく、2〜3流しごとに、だれかがポツポツと釣れる拾い釣りで、こつこつとW氏が釣果を伸ばしました。
私は、6時過ぎスタートフィッシングの後、1stヒットが8時、その後延々とノーヒット(あたりは何度かあるが乗らない、私のMHの竿ではたぶん固すぎ)で、終了間際になんとかさらに2本追加しました。
来週末に再挑戦です。
ひで
36 9月26日 淡路島の漁港 アオリイカ
胴長 9〜11.5cm
4はい
所用で淡路に行ったので、帰りに少し餌木をしゃくってきました。
夕まずめ前のまだ明るい時間のスタート、1投目に投げたエギ
の後ろをいきなり数匹のイカがついてきました。
そこで、その場で数回シャクリを入れると、1匹がエギを抱えましたが掛かりが浅く、残念ながら水面でバラシとなりました。
しかし、まだそこらでうろうろしているのが見えたので、再度近くに落としてシャクリを入れると今度は完全にフックアップし、一気に抜き上げました。
しかし、墨をはかれてしまい、一旦他のイカは警戒してか見えなくなりました。
そこで、また少し遠くに投げ、軽くトウィッチを入れながら水面近くを引いてくると、またどこからともなくイカがついてきたので、再度シャクリに変え、あっというまに計3匹のイカをゲットしました。時間にして15分くらいでした。
しかし、3匹釣ったところで、さすがに場荒れしてしまったのか、イカの姿が見えなくなりました。
なおその後、ベイト(イワシ&サヨリ)の群が、目の前の潮目付近に溜まりだし、結構派手なシーバスのボイルが始まり、トビマルで1ヒットしましたが残念ながら、ばらしてしまいました。(サイズは40〜50cm程度だと思います)
その合間をぬって、エギも投げ、イカをもう1匹だけ追加し、午後7時半に納竿としました。

ヒットエギ: ヤマシタF型3.0寸 オレンジ
釣果   : アオリイカ 胴長 9.0〜11.5cm  計4はい

ひで
35 9月15日 明石港 アオリイカ
胴長12cm
ケンサキイカ
胴長16cm
今シーズン初エギに行ってきました。
9時ごろに家を出発し、途中釣具屋で餌木を購入、10時ごろ現地到着。
先行者に話を聞くと今日はまるでだめとの答えに、少しブルーな気持ちになりました
が、すぐ隣に入れさせてもらい、2投目にいきなりヒット、タモを忘れたので、慎重に寄せて抜き上げると、うれしい今シーズン初アオリでした。
近くで餌釣りをしていた人達が寄ってきて、餌木を見せたりして少し得意気に話をしていると、前述の先行者も見に来て、「小さいねえ」の一言、少しムカっとしました(笑)が、釣れた者の余裕です。
しかし後が続かず、約30分後に2度目の当たり、今度は少し大きそうなので、わくわくしながら寄せましたが、水面で無念のバラシ。
しかし、群が回ってきたはずなので、少し気合いを入れて投げ、10投後ぐらいに再度ヒット。
今度は無事抜き上げ、あがってきたのはケンサキイカでした。
その後、さらに粘りましたが、11時過ぎから雨が降り出したので、11時半に納竿としました。
ひで
34 8月30日 淡路島洲本 シーバス47cm

ほか
シーバスバイト1
チヌバイト 2
金曜の夜に再び淡路に行ってきました。
家を11時過ぎに出発し、結構風と波気があったので、まずはいつもの洲本港大浜前の波止へ。
案の上、波が波止を時々濡らし、ベイトの気配もあり、しめしめと思いました。
しかし、11時55分ごろに着いて、12時になると波止の明かりが消えてしまい、真っ暗になりました。(2つのライトの内、12時に一つが消え、もう1つは常夜灯だったのですが、台風で常夜灯の方が切れてしまっているらしいです)
で、このポイントで明かりがなくなると釣れる気がしないので、しかたなくテクトロで、波止の付け根まで戻りましたが、浜まで数メートルまで来た時にルアーをひったくられました。
元気よくエラアライをしてくれ楽しかったのですが、残念ながら浜にずりあげた瞬間にフックが外れて海へ帰っていきました。
しかし、ベイトの気配もあり(波止の付け根付近もよくベイトが溜まる場所です)、まだいけそうだったので、少し粘り、小振りでしたがなんとか1本(47cm)をキャッチしました。ヒットルアーはトビマル。
このパターンの時は、朝まずめにもう一度山がくるので、一旦おいて、由良へ、しかしいつものポイントは先行者が3人おり、入れなかったので対岸へ行き、トビマルを付け、灯りと陰との境界を引いてくると、銀色の陰が斜め下から飛び出してきて、ヒット、20〜30cmぐらいのチヌでした。しかし残念ながら掛かりが浅くばれてしまい、ルアーが少し大きいのかもと、メケメケ9cm、X80SW、リップレスベイトと順に同じ場所を通しましたが、ヒットせず、再度トビマルにかえると、またヒット、しかしまたバラシで、結局それっきりとなりました。
この後、少し車で休んで、朝まずめに洲本港にもどるつもりでしたが、目が覚めると10時でした。ははは
ひで
33 8月24日 加古川潮止 シーバス
 40〜42cm 3尾
台風明けの増水後を狙って加古川潮止へ行きました。
メーター級のモンスター狙いでしたが、40cm級を3尾という結果に終わってしまいました。
ひで
32 8月17日 淡路島由良 カマス 20〜25cm
     5尾
アジ  15〜22cm
     32尾
土曜の夜、久しぶりに淡路島の由良へ行ってきました。
夜12時ごろに現地に到着すると、すでに水面のあちらこちらでボイルが起こっており、今日はやったかと思いましたが、思ったよりボイルが小さいので、もしやと、ベビーシャッド60を付けて1投目、ガツンときたのは25cmと結構なサイズのカマスでした。(以前このポイントでベビーシャッドにカマスとサバが入れ食いになったことがあります。)
しかし、投げるたびにヒットはするもののどうも掛かりが悪く、バラシを繰り返し、ルアーをローテーションしながら、計5尾のカマスをゲットしたところで、当たりはあるもののついにフッキングしなくなり、CD3までサイズダウンさせて、やっと掛けて上げてみると15cmほどのアジでした。その後ベビーバイブでもアジがヒットし、どうやらカマスよりもアジがボイルの主群となったので、エコギアーパワーシラスに変えて、約30尾ほどアジをゲットしました。
大きいものでは20cmを越え(最大22cmでした)るアジで、結構よく引きました。
その間、水面でアジがタチウオに噛まれてもがいている姿や、10尾ほどのシーバス(60cm級)が水面下に定位し、時々アジを襲っているのを目撃しましたが、残念ながらこれらのヒットには至りませんでした。(というか小物釣りに少し夢中になってしまい、ライトタックルオンリーとなりました。)
ヒットルアー:ベビーシャッド60、ベビーシャッド50,X55、ベビーバイブ、ラパラCD3、パワーシラス
ひで
31 8月16日 明石周辺 シーバスの
ヒット1回(友人)
金曜の夜、とても久しぶりに友人のZ氏とシーバス狙いで明石周辺を回りました。
二見人工島、播磨人工島と回り、魚の気配はあったものの、友人に一度ヒットがあったのみに終わりました。
この土曜日は私は仕事があったので、ねばる時間がなく残念ながら退散となりました。
ひで
30 8月11日 立山 オコジョ 1尾
雷鳥 約20尾
今週末は釣りではなく、家族で立山に行ってきました。
立山は、アルペンルートの利用により、標高2450mの室堂までは交通機関を使って行けるため、家族連れでも比較的気軽に登ることができる山(もちろん夏山であれば)です。
朝7時30分に登山口である室堂を出発して、一の越から雄山(3003m)、大汝山(3015m)へと縦走し、富士の折越(2997m)から大走を経て、雷鳥沢、室堂へと。
天気が若干不安定で、途中で少し雨に降られましたが、山頂では良い天気となり、3000m級の山々のすばらしい眺望を楽しみました。
また雷鳥の親子や、もし見ることができたら幸せが訪れると言われているオコジョも見ることができました。
実はオコジョを見つけたのは次男ですが、子供には少しハードな行程だったので、大汝山を越えてしばらく行ったところで、ついにべそを描いてしまったのですが、オコジョを見つけて急に元気が回復しました。これが訪れた幸せだったのかもしれません。
へとへとの体を引きずって宿舎の天狗平山荘にたどり着いたのが6時過ぎ、はるか雲海に沈む真っ赤な夕日を見ながら、腹ぺこで食べた夕食がとてもうまく、風呂に入り、そのまま泥のように眠りに落ちる至福の一日となりました。
釣りも良いですが、山歩きも良いものです。
釣りは、私にとっては、獲物を仕留める狩りであり、心を奮い立たせる血なまぐさい攻撃的な遊びでありますが、山歩きは正反対に、気を静め、心を空にし、少しくたびれかけた心身ともに再生を図るための遊びです。
ただし、バスのフローターでの釣りは、私にとっては後者になりますが・・・
きっと、フローターの微妙な浮遊感が、攻撃的な心を取り去り、とてもゆったりとした気持ちにしてくれるのでしょうね。
釣れても釣れなくても、のんびりと好きなルアーを投げていればそれで良く、そのための条件は、ほかに人がいないひっそりと小さな池であること(他に人がいるとどうしても競争心が出てしまうので)です。
ひで
29 8月4日
   5日
近所の野池及び淡路島 バス30cm 1尾
キス、メゴチ等
土曜の夕方に約30分間だけ浮かびました。
最近手に入れたフルーガーシュープリウムを使っての初キャッチとなりました。
ヒットルアーはビッグバド、やはりダイレクトドライブはバスとのやり取りがハラハラドキドキ興奮します。
また、日曜日は所用で淡路に行ったので、午後3時ごろから夕方
まで、浦港でキス釣り。
9フィートのシーバスロッドに、8号のジェット天秤+2本針仕掛け+アオイソメで、投げては巻き、キス10〜20cmを12尾、メゴチ15cmぐらいを10尾、マダイ20cm1尾という釣果でした。
最近餌釣りがマイブームです。
ひで
28 7月22日 小浦一文字 ・・・・ 和歌山の小浦の一文字にシーラ狙いで出かけてきました。
沖縄でおかっぱりに敗北したので、そのリベンジとやってきたのですが、再び敗れてしまいました。とほほ
磯崎渡船で、3時半の1番船に乗り、(一文字には前夜からの人が数十人すでにいました。)夜も明けない朝の4時から、ポップクイーーンをひたすら投げましたが・・・
しかたなく、アジ狙いで投げた4lb+ブランカ12gになんとペンペンシーラがヒットし、けっこうやりとりを楽しんだもののフックを伸ばされて終わりでした。
私は10時の船で帰りました(昼から子供を映画に連れていく約束だったので)が、この時間までで10人以上のルアーマンがいて、シーラのヒットはこの私の1本のみでした。
ひで
27 7月16日 沖縄ショア コトヒキ・・・ まさ丸に乗った翌日、炎天下で死にそうになりながら沖縄を彷徨ってきました。
まずは、午前中に残波岬をまわったところにある長浜という浜に行きました。
このポイントは干潮時に100mほど沖のリーフの切れ目まで歩くことができ、リーフを堀こんだ船道があって、この船道にそって大型魚が入ってきます。
当日の干潮が10時過ぎだったので、この時間に行きました。
リーフをテクテク歩いて、先端付近に陣取り、トビマル〜ミニスプーンまで順に投げ、30cm級のメッキがスプーンに一度ヒットしましたが、残念ながらそれっきりでした。昼頃には潮が射してきて、グルクンと思われる小魚の群が船道に海面を真っ黒にざわつかせ入ってきて、時々ボイルらしきものが起こり、いよいよかと思わせたのですが、漁師らしき人が投網を持ってきて構えたころには納まってしまいました。そして速くも暑くて脱水症状気味となったので、車に逃げ込みました。
午後は、ジギング船で親しくなったKさん、Fさんから話を聞いて、ショアからイソマグロが釣れる、宜名間という磯に行ってきました。
沖縄最北端(つまり那覇から一番遠く、約100kmほど)の経戸岬のすぐ手前にある断崖絶壁の地磯で、宜名間トンネルを出たすぐの駐車場から磯に降りる道があります。
この磯は、そこに立っただけで感動してしまうほどのすばらしい磯で、足下からいきなり水深が30m(数十m先で60〜70m)ほどあり、口では言い表せないような深いブルーの美しい海が目の前に広がっています。
しかし、崖のわずかな平らな部分に立っての釣りであり、落ちたら上がることは不可能なため、はっきり言って命がけ、Kさんが、ここで20kgのイソマグロをあげたらしいのですが、磯に立った瞬間に、ここでそのサイズをもしヒットさせても私には絶対取り込めないことを悟ってしまいました。
しかし、きたからにはとりあえず投げようと、13フィートの竿に、PE4号、リーダー60lb、ブランカ100gを付けてキャスト、しかしこの磯ではバックスイングがまるっきりとれない(崖をまともに背にするので)ため、サイドからの苦しいキャストになり、10投もすると汗はだらだら、しかもバランスをくずすたびに冷や汗、ジグは重いで、夕まずめ狙いのつもりでしたが、薄暗くなったら安全に戻る自信が少しなかったので、1時間ほどで退散しました。
途中、足下に巨大な陰が浮かび、よく見るとなんと大きなウミガメでした。
また、時々大きなアオブダイも姿を見せてくれました。
はっきり言って完全にやられたという感じですが、いつかきっとここでビッグな奴をあげたいです。
それで、しかたなく夕まずめは、少し戻ったところで見つけた小さな川の河口でライトタックル(もう体はヘトヘトだったので)としました。
7’6のウルトラライトのシーバスロッドに、ツインクルスプーン6.5gを付け、数投目、小気味よい当たりがあり、あがってきたのは25cmのコトヒキ、やっと沖縄でのオカッパリ1号に気を良くして次を投げたところ根掛かり、そして竿をあおった瞬間、ロッドティップがポキ・・・
そして真っ赤な夕日が暮れていきました
ひで
26 7月15日 沖縄
カンパチ 74cm、4kg 仕事で沖縄に行く予定があったので、併せて休みを取って、那覇新港から月2回出ている乗合のジギング船、まさ丸に乗ってきました。漁場は東シナ海となる久米島〜慶良間沖、狙いはカンパチ、イソマグロです。
当日は朝7時出航、私を含めて6人(他の5人はすべて地元沖縄の方々)のメンバーでした。
フルスロットルで2時間、最初のポイントとなる久米島沖へ着いたのが9時頃、久々のジギングで気合いは十分、水深は140m、ジグはハオリジグ160g、蛍光ピンクを付けて1投目、層がわからないのでとりあえずは底から上まで、全力でしやくりあげました。
しかし・・・・、どうやら私はとても重要なことを2点ほど忘れていたようです。
まず1つ、140mは一気にしゃくるにはとても深いこと。
もう一つは、沖縄の7月はそれはそれは暑いことです。
最初の1投で、頭がクラっと来て、そのまま別の世界へ逝ってしまいそうになりました。(笑)
そして、この1投分の体力を回復するために冗談ではなしに2時間かかりました(ほんとです)。
なお、最初のポイントでは根魚である30cm級のアカジン(スジアラ)が2尾、サバフグが1尾あがりましたが、青物の反応はなく、次のポイントへ、どうも今日は状況が悪そうです。
次のポイントでは、だれもあたりなく、何度かポイントを移動して、11時過ぎ、艫から2番目(私は一番舳先)の人に、ようやく青物の当たりがあり、あがってきたのは4kg級のカンパチでした。
これで、皆の活性がようやくあがりましたが、残念ながら午前中はこれっきりとなりました。
午後からは、慶良間群島の渡嘉敷島のすぐ前当たりから流しはじめ、2時ごろ、船長から魚探に少し良い反応があるとの声が掛かり
今度は一番艫の人にヒット、しばしやりとりの末、あがってきたのは2〜3kg級のイソマグロでした。
しかし、またこれっきりで後が続きません。
この時点で、私は当たりすらなく完全ボーズ、はっきり言って、暑くて暑くて、腕もパンパンでヘロヘロの状態でしたが、せっかく沖縄まで来たので、悔いのないようにと、底をとってから50回(約40m分、どのポイントも水深は140〜150m)と決めて、しゃくり続けました。
そして、いよいよ終了が迫った3時半過ぎ、潮が変わり、今まで全員で左舷側でしゃくっていましたが、船長からの指示で全員右舷側に移ることになりました。
今日の青物は2本とも艫の方で釣れていたのですが、右舷に変わったので、ポイントと船長の位置(魚探の位置)との位置関係が反対になるので、ひょっとしたら今度はこちらが有利かと一瞬思いました。そして1投目、底から30回ほど巻き上げた時についにガツンと来ました。
いきなりドラグが止まらず、30回ほど巻いてはいたものの、底に潜られたらと少し焦りましたが、20mほどラインが出たところで、魚が止まり、リールが巻けるようになりました。ひょっとしてばらしたのかもと思いましたが、時々抵抗しており、間違いなく魚はついているようなのでゆっくりポンピングで寄せて、無事キャッチしたのは、うれしいカンパチ、74cm、4kgでした。
しかし、よく見ると、スナップスイベルのスナップが伸ばされてジグがなくなっており、鉄の環に直接付けたアシストフックのみとなって、魚はこれに掛かっていました。
どうやら、2本のフックに2尾がダブルヒットして、ジグに付けたフックに掛かった奴は、スナップを引き伸ばしてジグごと持っていったようです。
最初のとんでもない引きと、途中から苦もなく巻けるようになった訳がわかりました。もう1尾はいったいどんな奴だったのか・・・
姿を見たかったです。
なお、今回、PE4号+リーダー60lb、ノットはニューSFノットの組み合わせでしたが、結局80lbと標記されて売っていたV社のスナップスイベルが伸ばされてしまいました。うーん・・・
なお、私のヒットの直後に、私の隣でしゃくっていたKさんにもヒットがあり、彼も同サイズのカンパチをキャッチ、これが最後となり、4時に終了となりました。
今回は、船中カンパチ3尾と、とても渋い状況でしたが、何とか1尾釣ることができて正直やれやれでした。
カンパチはこのサイズがレギュラーサイズで、これに時には30kgオーバーが混ざるとのことなので、是非また行きたいと思っています。
ひで
25 7月7日 京都宇治川 ビワコオオナマズ
90cm、4.5kg
(R氏の釣果)
雨が降りそうで降らないとても蒸し暑い七夕の夜、友人のR氏、N氏と私の3人で、京都は宇治川へ、ビワコオオナマズを狙いにいきました。結果、R氏が90cm、4.5kgを見事にキャッチ。
なお、R氏は、その後20kgはありそうなレンギョ(これはスレ掛け)もキャッチ、夜中の真っ暗闇での巨魚との戦い、なかなか壮絶でした。今度は私も・・・
ひで
24 7月1日 近所の野池 バス
17〜28cm
8尾
ブル
23cm
1尾
先週に続いて、4’9スピニングタックルを持って、今回は久しぶりに家の近くの小さな野池へ行きました。
時間は午後3時半から6時までの2時間半、結果、キャッチはバス17〜28cm、8尾、ブル23cm、1尾、チェイス及びバイトは多数と久々に楽しい釣りとなりました。
ヒットルアーは、ベビーミノー、ベビーシャッド、ベビーバイブでした。
ベビーシリーズはやはりすごいです。
なお、ブル23cmは、ベビーミノーの後ろを、バスとギルが数匹が追いかけてきたのですが食いきれず、フローターの真横でしつこく八の字を描いたらガツンと来たのがこいつでした。(追いかけてきた数匹の中で一番大きかった、笑)
しかし、この池は昨年までは結構30cm後半ぐらいのサイズが釣れたのですが、今年はこのサイズばかりです。
山間の水のきれいな池なので、底まで良く見えるのですが、見る限り小バスしかおらず、どうも大きいのはいなくなったようです。
(去年結構フローターが浮いているのを見かけたので・・・・、私自身はワーム禁止(針が結構、口の奥や鰓にかかることがあるので)にしているのですが・・)
私のプライベートポンドみたいな池ですので、今いる小バスが育つのを心待ちにしています。
ひで
23 6月30日 淡路島 カサゴ
13〜20cm
12尾
前夜半からシーバス狙いで淡路島へ。
夜中の由良港、夜明けの洲本川河口と攻めるものの残念ながらノーバイトでした。今年は極端にシーバスを狙いに行く回数が減っているのですが(仕事が忙しく夜中の釣りが辛い・・)、本当に釣れません。
せっかく橋代を使って淡路島まできたので、朝少し仮眠してから、東浦海岸で夕食のおかずにカサゴ狙いをし、少し小振りですが、12尾キャッチ(他にイソベラ、クサフグ多数)し、昼に納竿としました。ちなみにヒットベイトは、スーパーライブワーム(注:噛みます)でした。
カサゴはグラスミノー等でも良く釣れますが、今回はおかずを確保することに全力をあげました。(笑)
ひで
22 6月24日 呑吐ダム バス36cm 今週も呑吐ダムへ、時間は昼1時〜4時ごろまで、暑い一日でした。いつもはベイトタックル1本だけなのですが、今回はスピニングタックルも持っていきました。
私は、ヘドンルアーを中心に、ビッグプラグでのトップウオーターフィッシングをこよなく愛していますが、一方で、加藤さんがいたころのラッキークラフトのベビーシリーズなどの、とても日本的で繊細なルアーも大変好きです。(とくにベビーシャッド!!)
しかし、スピニングロッドは6’しか持っておらず、フローターには長すぎるので、春に買ったハンクルKーOポッパーやベビーシャッドがフローターで気持ちよく動かせるロッドを探していたのですが、先日某釣具店で、ダイワのハートランドCX、4’9L、スピニングロッドを見つけ、思わず衝動買いし、今回初振りとなりました。
リールは、TDZー2506(もったいなくてなかなか使えないのですが、とても良いリールです。)
前置きが長くなりましたが、結果は、K−Oポッパー、ベビーシャッド、ベビーペンシル等を小気味よく動かすことができ、とても楽しかったのですが、やはり真っ昼間で、表層から中層ではバスの反応もなく、ボーズロッドになるのを阻止するため、約2年ぶりにゲーリーを結び、よく太った36cm1尾をキャッチしました。ドラグを少し緩くしてあったので、結構引きを楽しみました。
ところで、湖上で、別のフローターとすれ違い、向こうから声をかけてくれたのですが、とても可愛い女性フローターで、驚きました。
やるなあ〜〜!!
ひで
21 6月16日 明石海岸周辺 ・・・・・ 久しぶりのシーバス狙いで、夜の10時過ぎから日が変わるぐらいまで、明石周辺を彷徨いましたが、だめでした。(シーバスと思われるあたりが一度だけありましたが・・)
シーバスは私の最も好きな釣りなのですが、今年は全然行っておらず、やはりたまに行くだけでは釣れないのがこの釣りであり、そこがまた好きでもあるのですが・・・
ひで
20 6月16日 呑吐ダム バス 27cm 午後2時〜6時ごろまでまたまた呑吐ダムで浮きました。
結果は、3バイト(1尾は髭)1キャッチ(バス27cm)、
ヒットルアーは3バイトとも、ダイナモバズ3/8OZでした。
ひで
19 6月9日 明石海岸 スルメイカ 1ハイ 先週買った餌(キビナゴ)が残っていたので、明石海岸へ再度スルメイカを狙いに行きました。今回は小4の次男を連れて。
しかし、夜に釣りに行く前には家で息子と大暴れしてから出かけるので、今回も出発が遅くなり、時合をはずしてしまいました。(今夜はそのまま息子を連れて出ましたが)
案の上、餌を付けて赤い浮が潮に乗って流れるのを見つめるものの何の変化もなく・・
その内に息子のもう帰ろうの声がかかり、その度にあと3回投げたらとか言いながら結局十数回流し、なんとか1パイをキャッチしました。
しかし、いつしか息子の声が聞こえなくなり、ふと見ると波止のうえでコックリコックリ眠りこけていて、あわてて納竿としました。
スマンスマン、こんな釣バカ父ちゃんを許してくれ・・・
ひで
18 6月2日 呑吐ダム バス 35cm 神戸市北区の呑吐ダムで夕方2時間ほど浮きました。
結果、ハンクルダイナモ3/4ozで1バイト1キャッチ。
残念ながらトップには出ませんでしたが・・
ひで
17 6月1日 明石海岸 スルメイカ 4ハイ
胴長15cm
 明石周辺でこのところ小振りのスルメイカが釣れていると聞いて行ってきました。エギでも釣れると思いますが、釣り場は餌釣り師に占拠されていたので、私もキビナゴの餌釣り仕掛けで狙いました。食べるには丁度良い胴長15cmを4ハイキャッチ。
なお、私が行った時は既に地合が過ぎていたのですが、この日は夜7時〜9時ぐらいに入れ食いになり、その時間にやっていた人は一人20〜30ハイあげたそうです。
なお、イカは翌昼にイカそーめんにしておいしくいただきました。
ひで
16 5月26日 近くの野池 バス 30cm  車を修理に出したので、夕まずめに徒歩で家の近くの野池に。
 CC、バド、ザラとさんざん水面を騒がせてから、TDバイブを投げると、一投目、着水後のフォーリング(実はラインがトラブって直していた)でヒット。しかし後が続かずそれのみでした。
 帰り道、ロッドをかかえてトボトボ歩いていると近所の奥さん方の目が・・・
 我が家のあたりでは、バス釣りは子供の遊びとして認知されています。 
ひで
15 5月20日 大江川
(ヘドンスプーク最狂軍団第3回水面バトル)
6位入賞  岐阜県は大江川で開催された、ヘドンスプーク最狂軍団の本年第3回目の水面バトルにコバヤシさんと2人で参加しました。
 ルールは、フルサイズのヘドンスプーク(5/8OZ以上)または、それに準ずる大きさのルアーのトップウオーターのみ、1船1チームで2尾長寸です。
 大江川は中京地方では非常に有名かつ歴史のあるバスリバーで、当日は丘ぱりトーナメントも開催されており、また日曜でもあり、とてもたくさんのバサーであふれていました。
 優勝はリミットを唯一揃えたCRAZYKEI艇、2位には、当日最長寸の48cmをつり上げた、トレーダースの武山オーナー艇が入りました。とても見事なバスでした。
そして、我々コバヤシ・ひで組は、3月のマルボーズの借りを返すべくがんばり、コバヤシさんが見事28cmのバスを釣り上げ、なんと6位に入賞しました。(バスが釣れたのは6チームだけでした、ははは)
 なお、私は何をしていたのかと言うと、前夜の徹夜の運転(コバヤシさんもですが)と、あまりにも平和な水面の状況に、バックシートで気持ちよく眠っていて、ふっと目が覚めると、コバヤシさんがバスを抱えてなにやら騒いでいるところでした。
 当時のルアーローテーションは、
コバヤシ:マグトー → ホッツイー → マグトー
ひで:クレイジークローラー → ビッグバド → 1stザラ → ソリザラでした。
 ビッグバドでドラッキングをやり始めたころから、眠くなりはじめ、気がつくと爆睡していました。(ははは)
コバヤシ

ひで
14 5月12日 揖保川 サツキマス 30cm
アマゴ 26cm
H氏、O氏、私の3人で、兵庫県西部にある大アユで有名な揖保川でサツキマス狙い。
結果は、中流域の新宮町付近でギンピカで体高のある1尾を私がキャッチしました。ただしこれはサツキマスではなく、海まで降りきらないで本流の中流域まで下った銀化したアマゴかもしれません。それにしても尺サイズでよくファイトしてくれました。久々にうれしい1尾でした。(ヒットルアー:ツインクルスプーン 6.5g)
なお、せっかく漁券を買ったので、午後はミミズを持って上流部へ行き26cmのアマゴをキャッチしました。(H氏も18cmをキャッチ)

ひで
13 4月29日 近くの野池 バス25cm ジギングのうさ晴らしに夕方1時間ほど浮きました。
2ヒット1キャッチ、ヒットルアーはクレイジークロウラー&ビッグバド。キャッチはバドでした。ようやく今年トップ初キャッチです。
バドは70年代の白箱入りのものですが、水面をうねうね動かすとカンカンと良い音がなります。
ひで
12 4月28日 日本海京都府経ヶ岬沖 はあ〜〜 H氏、W氏、私の3人で、京都養老漁港からH号で経ヶ岬沖へ、今春初ジギング。
ジギングブームはいぜんとして醒めやらず、満員でしたが、釣果の方は寒い結果となりました。
船中メジロ3尾、ハマチが約20尾ほど・・
我がメンバーは、H氏:ハマチ3尾、W氏:蒲鉾原料1尾、私はボーズ(ハマチがヒットするもリールトラブルでばらし・・)
はっきり言って、今年は本当に釣運がないです。
ひで
11 4月14日 近くの野池 バス20−25cm
いつものお気に入りの池でフローター
午後1:30〜3:30ごろまで2時間ほど水に浸かりました。
この時期はまだ2時間ぐらいが限界です。
結果は、5バイト3キャッチ(20〜25cm、ミニ)
ヒットルアーは、クレイジークロウラー、ベビーシャッド75、LV500。
ただしキャッチはすべてベビーシャッド75です。(うーん)
クロウラーへのバイトは、飛び出して上から押さえ込むようなバイトでしたが、残念ながら乗りませんでした。(しかし興奮しました)
今年は、バスがマイブームになりそうです。
ひで
10 4月7日 近くの野池 バス 30cm 家の近くの野池で今年初フローター
2バイト、1キャッチでした。
ヒットルアーは、ソリザラ(BB)とベビーシャッド75
キャッチはベビーシャッドです(潜らせました、すまんすまん)
ひで
9 3月24日 淡路島
由良生石
秘密 今の時期は仕事が非常に忙しく、土日も仕事でしたが、その合間をぬって、24日夜12時過ぎに家を出発し、明石海峡大橋を渡り、淡路島へ・・
この時期の淡路島は私を裏切ったことがない(はずでした)。
真夜中の由良生石でたった一人のウエーディング、この時期は人が少なく、しかも実は釣れる時期なのですが、ホンダワラやカジメなどの海藻の繁茂期のため、ルアーロストが多発します。
朝3時に由良の漁船が一斉に出漁するまで、ひたすらキャスチィングしましたが・・・・ 
サラナ125F、ロスト
ひで
8 3月17日 加古川 シーバス 53cm
(友人)
バス    40cm
今日こそメーターオーバーをと、加古川潮止堰堤へ友人のZ氏と釣行、夜10時半ごろ現地へ、するとなんと90cm級のシーバスが護岸からロープで繋がれ、死んでぶらさがっていました。たぶん満潮時に釣って活かしておくつもりだったのだと思いますが、結局そのままほおたらかして帰ったようで干潮で水位が下がってクビ吊り状態なっていました。
10年以上生きたであろうシーバスに対するあまりに無惨な仕打ちにかなり憤りを感じました。
殺すなら食べる、食べないなら生かして逃がしてやる。
これが、釣った魚に対するせめてもの礼ではないでしょうか。
己が生きるためにそれを喰らう時のみ、生き物が生き物の命をうばうことができると私は思います。
ゲームフィッシングとは、いかに言葉で飾っても、そもそも動物を虐待しているものなのですが、人間の遺伝子の中には狩猟本能があり、特に攻撃的な釣りであるルアーフィッシングは、この本能をダイレクトに刺激するようです。
だから、せめて相手をしてくれた魚には最大限の感謝をすることだと思います。加古川はシーバス狙いで結構ボラが掛かってくるのですが、ボラがかかるとけ飛ばしたり踏みつけたりする人が時々いるのですが、さみしい限りです。
ところで、
釣果ですが、堰堤ではボラの入れ掛かり(よく太ったバスを12cmのミノーでキャッチ)になったので、少し下ったポイントへ移動し、友人のZ氏が53cmをキャッチ、私にも3連続でヒットしたのですが、足もとですべてばらしてしまいました。2尾目は、かなり大きかった(竿をのされた)ので悔しかった!!!!
時合は、ほんの数分でした。
しかし、今年は本当に釣運がありません、う〜ん・・・・・・
Z氏
&ひで
7 3月11日 徳島桑野川 撃沈 ヘドンスプーク最狂軍団さんの本年第1回水面バトルに参加させていただきました。
雨と雪と風でとても寒い一日でしたが、機嫌良く今年の初バス釣りを楽しみました。(例年は5月の連休明けがバスのスタートなのですが)
しかし、こんな条件の中でも3人の方がヘドン5/8ozのトップでバス(45〜38cm)を出しました。さすがです。
ひで&小林さんでエントリー
6 2月24日 加古川 シーバス
40−80cm多数
(ただし知らない人達の釣果)
先週中程に暖かい日が少しあったのと、雨が降って、ついに加古川に産卵明けの群が入りました。
夜11時頃に出かけたのですが、10人以上のルアーマンが既に入っており、完全に出遅れでした。
そして、他の人には次々とヒットするのに私には・・・
キャストし始めてすぐに今日は私とシーバスの波長があっていないのを感じたのですが、結局修正できずに終わりました。
翌日5時起きで家族でスキーだったので2時過ぎにやむなく撤退。クソー
一度群れが入ると数日は釣れ続けるので今がチャンスです。
ひで
5 2月18日 兵庫県
社町の野池
撃沈 今年の初浮き
11時から13時まで浮いて、完全撃沈でした。
(この時期に浮こうという心意気がすごいですね!!私の経験則では浮くのは、腰がつかるので、ウエーディングの3倍寒いです。ひで)
神戸の
こばやしさん
4 2月16日 加古川 シーバス 60cm
(友人の釣果)
先週に続いて加古川へ友人のZ氏と出かけました。
1投目でZ氏にヒット、すぐにエラアライをしたのでシーバスと確信しました。60cmでしたが、この時期にしては結構魚体がきれいな1尾でした。とても寒い夜で、ロッドのガイドが凍り付き、しかもリールの調子が悪く震えながらがんばりましたが私はだめでした。(5回ほどかけましたがすべてばらし・・トホホ)
○ヒットルアー(ショアラインシャイナーR40、イワシ)
ひで
3 2月10日 加古川 シーバス 67cm 今年3度目の釣行は、この時期に大物が釣れる加古川へ
ようやく21世紀の1尾目をキャッチしました。
このところ雨が良く降ったので増水しており、水量がもう少し減
ったころが狙い目だと思います。
しばらくは加古川通いをするつもりです。
○ヒットルアー(マールアミーゴ24g、レッドヘッド)
○水量が多くミノーではシーバスの層に届かないのでバイブレ
 ーションを沈めた。
ひで
2 2月2日 日の岬 × 初振以降、風邪をこじらせ1月は釣りは休養となりました。
このHP作りに励んでいたせいもありますが・・・
なんとか風邪も直り、冬型で北西風強しの天気予報に惹かれ、
ヒラスズキを狙って、片道3時間かけて、しかし・・・
とても良いサラシは出ていたのですが、うーん.
ひで
1 2001年
1月6日
淡路島由良生石 × 21世紀の初振に行きましたが撃沈。 ひで
Back